パリ旅行 トップ > パリ食べもの日記 トップ
スポンサード リンク
パリ食べもの日記
渡航先での食事は、海外旅行の楽しみのひとつだと思います。
普段、食に対する興味が薄いという方も、旅行先ではどんな料理があるのかな〜なんて思ったりするのではないでしょうか。
私の場合、普段から食べることが大好きなので、パリに行ったら何を食べようかと、行く前から考えるのがとても楽しいです。
このページでは、これまでに私がパリで食べたものをご紹介していきます。
自分の食生活を公開するのって、実はちょっと恥ずかしかったりもするのですが、これからパリに行くあなたのご参考にして頂ければ幸いです!
パリでの食事 テクニック伝授
レオン・ド・ブリュッセルのランチメニュー攻略美味しい・安い・入りやすい、と三拍子揃った観光客の強い味方です。 ランチメニューの見方をご紹介します。 |
カルーゼル・デュ・ルーヴルに行ってみようルーヴル美術館と地下でつながるショッピングモールのフードコートです。 初めてでも、一人でも、困ったらとにかくここへ行ってみて! おすすめ! |
一人でカフェに入ってみようツアー旅行参加の人でも、ガイドさんなしで行動する時間があると思います。 カフェでの基本的な流れを軽〜く予習してみてください。 |
|
パリの朝ごはん日本における定番「ご飯 みそ汁 卵焼き 」に相当するものは何でしょうか。 カフェやファーストフード店の朝食メニューも解説。 |
ファーストフード店全般で応用できる単語を紹介します。 |
パリの定番軽食メニュー
ケバブサンド(ギリシャ風サンドイッチ) 薄切りの羊肉とフライドポテト山盛り!ボリュームたっぷりの サンドイッチ。美味しくて、安くて、お腹いっぱい! |
ほんのりスパイシーなひよこ豆のコロッケと野菜のサンドです。 |
クロックムッシュとクロックマダム定番中の定番メニュー。シンプルなメニューですが美味しいです。 素材になるパンやチーズが美味しいせいかな。 |
タルティーヌサンドイッチの一種。野菜やチーズ、ハムなどがのったオープンサンドです。 パンを使った軽食は、バリエーションが豊富です。 |
パリのサラダカフェで「サラダ」を注文すると、前菜的なつけ合わせのサラダではなく、 大皿で出てきます。野菜がたっぷり食べられます! |
パリの卵料理「オムレツとキッシュ」卵料理もよく見かけるメニューです。野菜入り、キノコ入り、ニース風など、 バリエーションも豊富。日本人にも食べやすいと思います。 |
サンドイッチバゲットのサンドイッチは、フランス人には定番の食べ物。 美味しいうえに、食べごたえも充分。 |
クレープお店で食べるクレープやガレットは、食事としても定番です。 街の屋台で買って食べ歩く、おやつクレープも定番です。 |
パリのスイーツ
デザートメニュークレーム・ブリュレ、ショコラムース、タルト…。ついデザートも 注文してしまいます。どこで何を食べても、甘くて大きい! |
マカロンぜひ試して欲しいのがマカロン。日本にも美味しいものはありますが、 「マカロンって、本当はこういうものなんだ!」と思うかも。 |
エクレアマカロン同様に超おすすめはエクレア。高級パティスリーの商品はもちろん、 街のパン屋さんなどのエクレアも美味しいので、一度は買ってみて。 |
観光客におすすめのカフェやビストロ
|
ムール貝をたくさん食べる「レオン・ド・ブリュッセル」ベルギー発祥のチェーン店で、美味しいムール貝の料理で有名です。 パリには9店舗あります。観光客にも入りやすいお店です。 |
シャンゼリゼのカフェ「Le Fouquet's」のクロックムッシュシャンゼリゼ大通りにある、高級老舗カフェ「Le Fouquet's」で食べたクロックムッシュ。定番軽食メニューも、ここで食べると格別です! |
モンマルトルのパン屋さん「コクリコ」のクロックムッシュアベス駅近くにあるパン屋さん。カフェスペースで、軽食も楽しめます。店内は、かわいい田舎風。大きなボウルでいただくカフェオレも、おすすめ。 |
「ビストロ ロマン」シャンゼリゼ大通り店観光客・ひとり客でも入りやすいチェーン店。イタリアン系ですが、フレンチっぽくもあります。カジュアルレストランというか、ファミレス的なお店です。シャンゼリゼ大通り店は、凱旋門近く。英語メニュー有り。 |
「シェ クレマン」シャンゼリゼ大通り店日本語メニューがあることで、観光客の味方として知られるチェーン展開のお店。ひとりでも入りやすいカジュアルフレンチのお店です。 |
パリで食べる各国料理
|
|
|
|
パリで中華料理 13区にある中華街が有名ですが、それ以外でも 中華系のお店は多く見られます。 |
和食が恋しくなったら・・
日本料理店「シェ タエコ」美味しい本格和定食が食べられます。サバの味噌煮やからあげ、 トンカツ、巻き寿司など。フランス人もたくさんお店に来ています。 |
パリでラーメンを食べる(サッポロラーメン)オペラ地区の日系のお店が多い界隈にあります。 ラーメンや炒飯など、馴染みのあるお料理を食べるとほっとします。 |
お米を食べるにはどのエリアにもあるのが持ち帰り用の中華総菜店。炒飯などが買えます。 スーパーでインスタントのご飯も売っています。 |
日本食材を求めて「京子食品」へ買物に「京子食品」はオペラ地区にある日本食材専門のお店。日本人には心強い! キッチン雑貨なども揃います。フランス人も大勢買いに来ています。 |
メルマガ購読のご案内![]()
このページを見てくださっているあなたに、
メルマガ(Merci-Paris.net 秘密のパリ・メルマガ)の購読をおすすめします。
メルシーパリ.ネットのサイト運営者が発行しているものです。(5日に1回のペースで配信/全18回/ご旅行の3ヶ月前から読み始めるとちょうど良いです。)
「秘密のパリ・メルマガ」では、より実践的な情報活用法や、
自分らしい旅の作り方、不安の解消など、ガイドブックや他の旅行サイトには書かれていないような 内容について語っています。
あなたの旅に、新しい視点をプラスするお手伝いができると思います。
購読は無料、解除も自由です。
こちら▽から登録できます

【Merci-Paris.net】秘密のパリ・メルマガ ご登録フォーム(読者の声、本文の一部をサンプル公開中)
フリーメールをご利用の場合は、迷惑メールフォルダに入ることがありますので、
ご登録後は、そちらもご確認ください。
★ メルマガ第5回までのタイトル
第1回:ルーヴル美術館には行った方がいいですか?/第2回:一人でパリに行くということ/第3回:スーツケースのレンタルってどうなんですか?/第4回:荷物が減らせないあなたへの究極のアドバイス/第5回:ステキな夜の過ごし方
絵の見え方が劇的に変わる、西洋美術史オンライン「絵画巡礼」
意味を理解しながら、 絵画鑑賞をもっと楽しめるようになる!
漠然と眺めるだけの絵画鑑賞は、そろそろ卒業!! 西洋美術史にムリなく親しむ オンライン講座
「絵画巡礼」は、こんなあなたのための講座です
◇西洋絵画の見方を知りたい ◇美術館巡りを充実させたい ◇美術展でポイントが分からず、すぐに見学終了してしまう... ◇なんとかしたいが、どこから手をつければいいか分からない
受講して絵画に詳しくなるのは当然! さらに...
◇自分なりに絵画を楽しみ、解釈できるようになる ◇漠然と眺めるのではなく、能動的に鑑賞できる ◇学んだことと、経験や記憶をつないで 活かせる ◇生涯の趣味として生き甲斐にできる、自信がつく
〜オンライン講座「絵画巡礼」の主な内容〜
★ 西洋美術史セミナー収録映像 配信:月1回 ★ 今日の絵画(作品紹介のメルマガ):平日毎朝 ★ 絵画のヒミツ(神話解説のメルマガ):週1回
おすすめの記事
現地観光ツアーの他、空港送迎、体験レッスン、レストラン予約 など。フランス旅行に必要なオプションは、ここならほぼ必ず見つかります!
▲このページの上部に戻る


レオン・ド・ブリュッセルのランチメニュー攻略
カルーゼル・デュ・ルーヴルに行ってみよう
一人でカフェに入ってみよう
コーヒーについて
パリの朝ごはん
ケバブサンド(ギリシャ風サンドイッチ)
ファラフェル(中東生まれのひよこ豆コロッケのサンドイッチ)
クロックムッシュとクロックマダム
タルティーヌ
パリのサラダ
パリの卵料理「オムレツとキッシュ」
サンドイッチ
デザートメニュー
マカロン
エクレア
ラデュレの「パン・ペルデュ」
ムール貝をたくさん食べる「レオン・ド・ブリュッセル」
シャンゼリゼのカフェ「Le Fouquet's」のクロックムッシュ
モンマルトルのパン屋さん「コクリコ」のクロックムッシュ
「ビストロ ロマン」シャンゼリゼ大通り店
「シェ クレマン」シャンゼリゼ大通り店
パリでイタリアン
パリでインドカレー
パリでギリシャ料理
クスクス
パリで中華料理
日本料理店「シェ タエコ」
パリでラーメンを食べる(サッポロラーメン)
お米を食べるには
日本食材を求めて「京子食品」へ買物に



サイト内検索