HOME > パリひとり旅日記 トップ


セーヌ川散歩

今、パリにいるんだなぁ〜と実感するのは、どんな時だろうか。
人によって違うだろうが、私の場合は、セーヌ川を見た時。市内を移動していれば、自然と目に入る機会が多いのだが、天気の良い日などは、意識的にセーヌ川を通過できるようなルートを選択していた。

セーヌ川の両岸には、パリの見どころである建造物がたくさんあるが、セーヌ河岸そのもの(シェリー橋からイエナ橋の区間)もユネスコ世界遺産に登録されている。

両岸に集中する歴史的建造物を一気に見ることができる「クルージング」に参加するのもおすすめなのだが、のんびり楽しむつもりで岸を歩くのも、個人的にとてもおすすめ!


*関連する記事:パリの見どころ「セーヌ川クルージング」


セーヌ川のほとりで寛ぐ人

セーヌ川 ある9月の日曜日の午後。
川の両岸は、おしゃべりしながら歩いている人、ただ座ってぼーっとしている人、何か食べている人、などで賑わっている。

 

橋の上橋を渡って、向こう側へ渡ってみる。

この日は日曜日。橋の上では、芸をする人。
それを見ている親子連れ。

 
橋の階段階段に座っているのは、ほとんど皆カップルで、ほとんど皆、何か食べている。サンドイッチ、クレープ、アイスなど。
 

等間隔 京都の 知人から「鴨川・等間隔の法則」という話を聞いたことがある。

カップルが等間隔で場所をとるのは、セーヌ川でも同じらしい。

 

古本市(ブキニストBouquinistes)

ブキニストセーヌ川に浮かぶシテ島をはさんだ両岸には、古本市(ブキニスト)が出ている。


昔からあるパリ名物のひとつ。

遡れば16世紀後半、パリで最も古い橋「ポン・ヌフ」の両側で露天商が古本を売ったのが始まり。

上の屋根になっている部分は開閉式。

 

 

ブキニスト

当然ながら、フランス語の書物が多い。

よく分からないながらも、丹念に見ていると、中には知っていタイトルの小説が混じっていることも。



 

 

ブキニスト

形態としてはブキニストと似ているのだが、売っている商品はお土産ものというお店も多数。

エッフェル塔の置物やパリの風景を書いた絵、ステッカーなど。

 

 


*関連する記事:川の流れを見つめて考えたアポリネールと鴨長明と秋元康(パリひとり旅日記)

新しい橋という名の古い橋(パリひとり旅日記)


 


▲パリ一人旅日記 トップに戻る

▲このページの上部に戻る


12月31日・1月1日も実施されるJTB現地オプショナルツアー(12月24日現在 申込み可能なもの)


【JTB】パリの現地オプショナルツアーを全部見る


  スポンサードリンク



このコンテンツは、2012.12.01〜12.31の期間中、アルファポリス「WEBエッセイ ランキング」に参加しています。楽しんで頂けましたら、バナーのクリック(+1ポイント)をよろしくお願いします。m(_ _)m


パリ旅行の準備をしよう





JTBで行く海外ツアー


日本旅行で行く海外ツアー


JALで行く海外ツアー


アクセスの多いコンテンツ

お役立ち情報


メインコンテンツ
   スポンサードリンク





サイト内検索

PARIS:現在時刻







地球の歩き方ストア|旅の便利グッズ