HOME > 絵のはなし トップ
スポンサード リンク
クロード・モネ「日傘の女」
直射日光がじりじりと照りつける日本の夏。「日傘」を夏の必需品とする女性は、日本では珍しくありません。
一方パリでは、真夏でも日傘をさす人を見かける機会はほとんどありません。ヨーロッパの夏は短く、太陽の光が降り注ぐ明るい季節は、私たち日本人が想像する以上に、彼らにとって貴重な期間であるようです。 せっかく現れてくれた太陽を避けるような「日傘をさす」という行為は、理解できないことなのかもしれません。
そんなことを考えながら、「郷に入りては」の言葉どおり、パリ滞在中は私も日傘なしで歩き回るのですが、パリにも日傘の愛用者がいることを思い出しました。
クロード・モネ「日傘の女」
モネが描いた 日傘をさす女性の絵は、3枚あるとされています。3枚のうち、後方に息子ジャンも描かれているこの作品は、パリでは見ることができません。 所蔵されているのは、ワシントン・ナショナル・ギャラリー。愛妻カミーユをモデルに描かれました。
(*2011年6月8日〜9月5日 六本木の国立新美術館で「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」を開催していました。パリでは見られないワシントン版の「日傘の女」を鑑賞しました。→管理人ブログ(ブログ記事/ワシントン・ナショナル・ギャラリー展にて・日傘の女)
オルセー美術館に所蔵されているモネの別の作品「ひなげし」でも、カミーユは日傘をさしています。彼女は日常的に日傘を使っていたのでしょうか。(参考記事→モネ「ひなげし」)
3枚の「日傘の女」のうち、残りの2枚はオルセ−美術館にあります。こちらは、若くして亡くなったカミーユの死後6年経ってから描かれました。
この作品に限りませんが、モネの作品では、人物が描かれいても「モデルその人」として表現しているのではなく、風景の一部分として描写するという傾向が強くなっていきます。
あとから描かれた「日傘の女」でも同様で、「モデルの表情が、ほとんど分からないのは、風景の一部として捉えていたから」とするのが、一般的な解釈と言えます。
けれど、モデルの腰にある、カミーユへの思いを表すかのような「ひなげし」のコサージュを見ると、顔は描かなかったというよりも、描きたくなかった、あるいは描けなかったという気持ちもあったのではないか、と私は感じます。
これ以後、モネは人物画をほとんど描いていません。「人物画のルノワール、風景画のモネ」という表現もあるほどです。
モネが風景画を中心に制作した背景には、「筆触分割」という印象派の中心となる技法が、風景の描写に特に適していたからだと考えられます。でも実は、気持ちの問題もどこかで関係していたように思えてなりません。
最初の妻、カミーユの死から6年。何を思いながら、モネはこの2枚を描いたのでしょうか。
(Essai de figure en plein air, dit Femme à l'ombrelle toumée vers la droite)
左向きの日傘の女 クロード・モネ作 Claude Monet
1886年 131×88cm 油彩 | オルセー美術館所蔵
(Essai de figure en plein air, dit Femme à l'ombrelle toumée vers la gauche)
右向きの日傘の女 クロード・モネ作 Claude Monet
1886年 131×88cm 油彩 オルセー美術館所蔵
▲絵のはなし トップに戻る
おすすめの記事
スポンサード リンク
▲このページの上部に戻る