パリ旅行トップ > パリ食べもの日記 トップ > ギリシャ料理
スポンサード リンク
パリでギリシャ料理を食べる

特にサン・ミッシェル駅周辺は、お土産屋さんや各国料理のレストラン・総菜店などが連なり、夜まで賑やか。
日本料理(日本人が見ると中華っぽい)をテイクアウトできるお店などもあります。異国料理のお店が多いせいか、日曜日でも開いてるお店が多いのも特徴です。
一人でレストランに入るとしても、観光客が多いお店なら気楽ですし、お店の人も観光客慣れしているので安心です。
この界隈のいくつかのお店では、お客さんの呼び込みをしています。呼び込まれるのがイヤな人は、毅然とした態度で通り抜けましょう。
でも私は、呼び込まれるのが、実は嫌いではありません。
なぜなら、呼び込みを行っているお店は活気があって、入店するとスタッフがとても歓迎してくれることが多いからです。値段とお料理を確認したうえで、入っても良さそうかなと思ったなら、呼び込みにのってみるのも楽しいと思います。
このページでは、熱心に呼び込みをされて入った ギリシャ料理店のお料理を紹介します。
「ギリシャ料理」レポ その1
|
|
![]() 温まるし、ほっとします。 オニオンスープは、普通のカフェなどでも定番のメニューです。 |
ひき肉、ポテト、ナスが層になっているオーブン料理です。左側にのっているのは、丸ごと焼いたポテト。使っている食材がどれも馴染み深いせいか、日本人にも食べやすいお料理です。 |
![]() メニューに「ギリシャ風ケーキ」という表記のものがあったら、おそらくこのスイーツのことなので、ぜひ食べてみてください。 アーモンドやクルミがたっぷりのパイ生地のお菓子で、甘〜いシロップが染みています。 見た瞬間「サイズが小さいな。」と思うかもしれませんが、ひとくち食べたらきっと納得できると思います。とっても甘いので、これくらいの量で ちょうど良いのです。 |
![]() 魚介類や色とりどりの野菜・果物がキレイに並んでいます。これも、ギリシャ料理店の特徴です。 |
![]() お店を出たところで、呼び込みを続けているお兄さんに「有難う、美味しかったです。」と声をかけました。お兄さんも喜んでくれて、仏・日・英のミックス言語で会話が弾み、最後にはお店の前で写真を撮ってくれました。 「美味しかった」は、フランス語で「C'était délicieux/セテ デリシュー」。シューは、日本語的な「シュー」より「スュ〜」という感じに発音するといいかも。 レストランなどで、お店の人に感動と感謝を伝えたい場合などに、使ってみてください。 |
「ギリシャ料理」レポ その2
ギリシャ彫刻風の男性の後ろ姿(っていうか お尻)を見ながらの食事となりました。 |
|
![]() 手前にあるのは、ソースがかかったご飯と、丸ごと ふかしたジャガイモです。 お米もおかず感覚です。 |
![]() パリに於いて バクラバは、ギリシャ料理店以外ではほとんど見かけないので、ついこれを選んでしまいます。 |
![]() 人がとても多く賑やか。この辺りなら、多少ゆっくりしても大丈夫かも。 でも、ここから宿泊先までメトロを乗り継いで帰るような場合は、やはり あまり遅くならないようにした方が良いでしょう。 |
<おすすめのオプショナルツアー>
▲パリ食べ物日記 トップに戻る
おすすめの記事
▲このページの上部に戻る