HOME > パリ旅行の準備をしよう トップ
スポンサード リンク
お土産通販を賢く使おう
旅行の手配をすると、旅行会社などから、出発前にお土産を注文できるパンフレットをもらえます。「旅行に行く前にお土産を買うなんて‥」と以前は思っていました。
しかし、現地でお土産のことを気にしないで過ごせる自由は大きいです。何と言っても、荷物が増える心配がありません。「念のため多めに‥」「後になると買えないから‥」なんて思いながら買い物をしていると、どんどん量が増えていき、帰りの空港で荷物重量の超過料金を払うことになるんじゃないかとヒヤヒヤします。
ちなみに、新婚旅行でのお土産購入数の平均は43個というデータがあります。
現地で安いものを探して買うよりは、多少割高になるかもしれませんが、買い回る時間と手間を考えたら、恩恵の方が大きいと言えるのではないでしょうか。
自分の思い出のために買うお土産以外は、ネットでまとめて事前注文してしまうのが、旅を快適にするコツのひとつです。
他にもある!お土産ネット通販の利用法 その1・・和の小物を買う
お土産通販では、海外のお土産だけでなく、日本から持って行くお土産も買うことが出来ます。
海外に住む知人を訪問する人におすすめの利用法です。
安価なものは500円くらいから、高いものは1万円を超えるものまで。
お箸や手ぬぐい、和紙を使った雑貨や扇子、風呂敷など外国の方に喜ばれそうな和風の雑貨が揃っています。
他にもある!お土産ネット通販の利用法 その2・・足りない分を買い足す
帰国後お土産を配り出してみたところ、どうやら足りなくなりそう…。こういうことは、よくあります。
そんなときこそ、お土産通販の出番です!
最短で翌日に届けてくれるサービスもあるので、頭のスミに記憶しておくと役に立つことがあるかもしれません。
おみやげ通販利用の注意点
一般的に、国内の通販を利用すると、商品には日本の食品衛生法・薬事法に基づく日本語のシールが貼られています。ですから、「通販で買ったな」と分かる人には分かってしまいます。この点がどうしても心配な人は、通販は諦めましょう (;ω;)
ただし、そんな あなたにも朗報があります。
このページで紹介している商品の販売元である「三洋堂 世界のおみやげショップ」に関しては、サイト内に以下のような説明があります。
【三洋堂・
世界のおみやげショップ】の「よくあるご質問」から引用
A.海外土産商品は、海外からの輸入品になりますので、ごく一部の商品を除き日本語表記はございません。
日本語表記のあるものは、その旨を商品説明欄に明記しています。
なお、国内法により、食品、お酒、化粧品などは輸入元を明示したシール(日本語)を貼ることが
義務付けられています。弱粘性の糊を使用しているため、はがれやすくなっております。
お土産としてご利用の際はお手元ではがしてからご利用ください。
つまり、「基本的に日本語シールありだが、剥がしやすい糊を使用しているので自分で剥がしてください」ということです。
「通販利用が相手に分かっても全く問題ない」と言う人(そういう人もけっこういます)は良いのですが、そうでない方は、申し込む前に自分が利用するサイトの注意書き(よくある質問ページなど)をよく確認したうえで利用してください。
おすすめのパリのお土産10点
このページに掲載したものは、すべて、上記で紹介したサイト(三洋堂)で注文できます。商品名の右横欄の★の数は、管理人の独断による オススメ度(5段階評価)です。基本的にオススメのものを載せているので、全て★3つ以上には なっています。参考程度にご覧ください。
*商品の内容が変更になっている場合があります。
★★★☆☆ | |
|
★★★★★ | |
|
★★★☆☆ | |
|
★★★★☆ | |
|
★★★★★ | |
|
★★★★★ | |
【一粒ひと粒がまるで宝石のようにゴージャスな、洗練された味わい。 【GODIVA ゴディバ】ベルギー王室御用達の称号にふさわしい、厳選された素材と最高の技術で伝統の技を守り続けるロイヤルブランド。※輸入時期によりパッケージ等デザインは変わる場合があります。 ※ゴディバオリジナル包装紙でラッピングしてのお届けです。 |
★★★☆☆ | |
※輸入時期によりパッケージ等デザインは変わる場合があります。 |
★★★★☆ | |
|
★★★★☆ | |
|
★★★☆☆ | |
|
★★★★☆ | |
|
★★★☆☆ |
|
●価格:1,512円(税込) |