サモトラケのニケ

「サモトラケのニケ」Victoire de Samothrace

サモトラケのニケ / Victoire de Samothrace
紀元前190年頃 大理石 高さ328cm(全体557sm)
<ドゥノン翼・2階 / ダリュの階段 踊り場>

「サモトラケのニケ」は、1863年にエーゲ海の「サモトラケ島」で発掘された彫像です。

「ニケ」とは、ギリシア神話に登場する「勝利の女神」です。ローマ神話ではヴィクトーリア(ウィクトリア、Victōria)にあたります。

勝利の女神ニケは、翼のある女神像として表されることが多く、ルーヴルのニケも、大きな美しい翼が特徴です。

勝利の女神の役割は、勝利を伝達すること(勝利をもたらすことではなく)にあります。そのため、いち早く勝利の知らせを届けるために、空からやってくると考えられています。

大きく広げた翼、風を受けてたなびく薄い衣。動きが感じられ、情熱的でダイナミックな感じがします。同時に優雅さも備えています。均整のとれた身体と大きな翼のバランスは、見る人の心を強く惹き付けます。

ギリシャ彫刻の最高傑作と言われる作品です。

NIKE・マメ知識
  • 現代の私たちが何気なく使う、勝利のポーズ「Vサイン」は ヴィクトリアの「V」からきている。
  • スポーツ用品メーカーのナイキ社の社名が、勝利の女神 NIKEに由来していることは、けっこう有名。
  • 映画「タイタニック」で主人公の二人が船の先に立ち、両手を広げるあのシーンも、ニケがもとネタ。

「サモトラケのニケ」発見時の様子

1863年、考古学の熱心な愛好家だったフランス人外交官「シャルル・シャンポワゾ」によって発見されました。

発見場所である、サモトラケ島はエーゲ海の島で、ギリシア共和国からの交通手段は船だけです。現在の人口は3,000人ほどで、たくさんのヤギがのどかに草を食む、静かな島です。
しかし、古代の様子は現在とは違っていました。多くの神殿があり、神々への崇拝や、儀式を行う人々が各地から訪れ、にぎわう場所でした。

勝利の女神ニケの像は、神殿のある丘の斜面に置かれていたと考えられています。保存状態の良さから、野ざらしではなく、建物内部(屋根のあった場所)に置かれていたとされています。

発見当初は、胸から下の胴体部分、左の翼、幾つかの破片が見つかっただけでした。即刻、ルーヴル美術館に送られ、修復が行われました。その後、台座となる戦艦の彫刻が発見されます。

発見時に存在した左側の翼の型を取り、反転させることで、ルーヴルは右側の翼を復元しました。

発見から約20年後の1884年には、ほぼ現在と同じ姿で、館内に展示されました。

勝利の女神ニケ像は、何のために作られたのか?

勝利の女神ニケ像は、神殿に寄進された奉納物です。当時の人々は、サモトラケ島の神々に祈ることで、海の事故を避け、戦いでは勝利を得ることができると信じていました。
サモトラケ島で発見されたニケは、周辺諸国との海戦で勝利した記念に、神への感謝の印として奉納されたと考えられています。仮に、記念の銘文が出土していれば詳細が分かったはずですが、建造にまつわる状況や、寄進者などは不明です。

ニケの彫像本体に使われているのは、パロス島の大理石です。これは、ミロのヴィーナスと同じ、最高級の素材です。台座に使われているのは、ロードス島の大理石です。

ロードス島には、大理石の台座を専門に制作する工房があり、ニケの台座制作もロードス島で行われたようです。
ニケ本体の制作に関しては、以前私は「スコパス(ギリシャの著名な彫刻家)の彫刻学校で作られた」と、聞いたことがありましたが、ルーヴルの公式HP内の解説では、「ペルガモンの彫刻工房の中で造られた作品とニケが非常に似ている、同じ作者かも?」との見解が示されています(スコパスに関する記述は無し)。

参考ページ:ルーヴル美術館公式HP ルーペで見る<<サモトラケのニケ>>

失われた腕と足先を補って、体全体のポーズを推測すると…

頭部と腕が失われているにも関わらず「サモトラケのニケ」は、人を惹き付ける魅力に満ちています。
この像を見る人は、失われた部分がどんな姿をしていたのか、思いを巡らせずにはいられません。

多くの研究者が、失われた部分について研究をしてきました。

腕のポーズは?

わずかに残っている肩の向きから、右腕は高く上げていて、左腕は下げていた、とされています。
ニケを正面から見ると、右の肩と胸のあたりが左よりも上がっているように見えます。これは、一般の見学者にも分かる、右腕が上がっていたであろうことの証しです。

古来から勝利の女神ニケを図柄として表現したものを見ると、右手で勝利を伝えるラッパを掲げているものや、勝者に送られる月桂冠をかざしているものが見られます。 ルーヴルのニケもそのいずれかだったのではないか、と推測されていました。

しかし1950年、ニケが発見された場所の近くで、右手の一部が出てきました。すでにオーストリアに保管されている指とあわせて検証すると、手のひらは開いていて、何も持っていなかったことが判明しました。

左腕に関しては、肩の付根の向きから、腕は下がっていたということが分かっているだけで、どのような仕草を見せていたかを裏付ける明確な根拠は見つかっていません。

広げた翼の表現

翼は、上方向に大きく広げて引き上げられています。
実際の鳥の羽ばたきを観察すると、鳥は翼を水平にして飛び、着地すると翼をたたみますが、着地が完了する直前に、翼を一度大きく上にあげます。
ニケの翼の状態は、飛んできた鳥が地面におりる直前の、一度翼をあげる動きに相当することが分かりました。

足の角度

広げた翼の意味を裏付けたのが、ふくらはぎと足先です。足先は部分的に失われていますが、現存する部分と、台座にある指の形から、足全体の角度を割り出しました。そして、右足は指先を地に着け、左足は宙に浮いていたであろう、との結論に至りました。

ニケは、右手を高く掲げ、大きく翼を上げて舞い降り、着地しようとしたまさにその瞬間の姿をとらえた彫像だとされています。

女神が勝利を伝えるために、祝福とともにガレー船の舳先に舞い降りた瞬間です。

ニケを見学する人々

ニケの展示されている「ダリュの階段踊り場」へ向かう人々です。奥にニケが見えます。

この人の波、まるで参道を登ってお参りに向かうようだと思いました。ニケ参り!

周囲は人で溢れています。 少し下がって撮影するとこんな感じ。「モナリザ」級の混雑ぶりです。

ルーヴル公式の作品解説によると、「彫像を前にして、右斜め45度の位置に立った時に、この彫刻の最大の効果をご覧頂けます。」とのこと。彫刻の構成ラインが明確に見えるそうです。

おすすめの記事